詩誌「蜜」創刊号 に参加しました

タイトルの通り、今月の文学フリマ東京(5/21、ブースO-37)で頒布される詩誌「蜜」創刊号に参加しております。

はじめての詩誌参加となります。私は「引き取る」「教師あり」という二篇を寄稿いたしました。

「引き取る」は今年の仕事始めの日に人のまばらなオフィスで仕事するふりをしながら書いた作品です。「教師あり」はIT分野に関心のある方ですとタイトルでテーマに気づかれるかもしれませんね。実はどちらも〇〇〇〇〇〇(ネタバレ防止)の〇〇〇〇(ネタバレ防止)から着想した詩だったりします。

余談ですが、原稿提出の際に規定の行数を勘違いしており、一作品分のMax行数に二作品分収めているためおそらく他の方より短めになっているのでは? と思っています。

私の誤解が発覚した際に編集部の方からは書き直しても大丈夫ですよとお気遣いいただいたのですが、さりとて無理に削ったというわけではないのでそのままとさせていただきました。

 

先日の編集部Twitterアカウントの告知で私もはじめて書影を拝見しました。装画はもちろんのこと、誌名のロゴやフォント、少しくすんだ色使いなど、目を惹く華やかさがありつつも、どこか背筋が自然と伸びるような佇まいだなあと感じています。

そして執筆者一覧を見るとお馴染みの方もいればお久しぶりですの方も、たぶん初めましてな方も、もしやこの名前は私の知ってるあの人……? な方もいらっしゃってドキドキワクワクですね。普段閉じたコミュニティで詩を見せ合ったりしていると、他の方の作品を読んで何この詩めっちゃ面白いやんけ! ここに天才がいるんですが!? などということがあっても当然ながらコミュニティ外の人には伝えられないのでなかなかもどかしくなることもあるのですが(とはいえその閉鎖性ゆえに安心して作品を公開できるというのは得難いことだと思いますし、私自身そういった安心感があったからこそ書けた作品もあります)、今回詩誌という形になることによって外の人とも作品の“よさ”を共有できることが本当にうれしいです。早く読みたい。語りたい。

 

情報告知後の執筆者各位の参加表明や反響に正直言うとかなりビビっているのですが、私などの作品が混ざってていいのか的な卑下をしてしまうとそれはそれで今回お声がけいただいた、そして掲載いただいた編集部の方に失礼かなと思うので堂々としていることにしました。書き手としての未熟さや怠惰は自覚しているつもりですが、その上で私がこの詩誌に対してできることがあるとすれば、掲載作品のバリエーションの幅をわずかでも広げることなのかなと。

たとえば私は、詩など読んでいるときたまに「あ、今私(読者)が異性愛者だって決めつけられたな」と感じる瞬間があるのですが、私の寄稿によって読者を異性愛者と決めつけない詩を「蜜」というアンソロジーの中に少なくともひとつ(ふたつですかね)は存在させることができたのであれば、それが今回お声がけいただいたことへの報いにつながればいいなと勝手ながら考えています。

そんな堅苦しいことを言いつつ、今回の二篇はそんな使命感もなくどちらも楽しく書いたので、気楽に読んでいただければ幸いです。

 

改めまして、編集部S様、M様、K様、この度は素敵なアンソロジーへのお声がけありがとうございました。本をつくるというのはただでさえ大変なことだと思いますが、それを招待作品+20人分の寄稿作品をまとめる形でなされたということに本当に頭の下がる思いです。

5月21日に完成した本を手に取れることをとてもとても楽しみにしております!

そして読んでくださる方々、ぜひどうぞよろしくお願いいたします🍯🥀